人気ブログランキング | 話題のタグを見る

DIY で エコライフ


趣味の木工生活を通して環境問題を考えてみる
by woodyKH

日本の未来の姿 を考えて住宅を選ぶ

30代以上のほとんどの日本人はマンションも一戸建ても同じくらいの値段だと思ってます。    
でもDIYの文化が少しづつ広がり、最近の若者は一戸建ての方がはるかに安いことに気付きはじめてます。もちろん都会で狭小の3階建てデザイナー住宅を建てる場合同じ位かそれ以上の値段になります。

時代とともに社会は進化?し、今ある問題点を解消しようとする動きが発生します。
今の社会の問題点は? 世界第8位の自殺大国, ほとんどの人が一生住宅ローンという借金に苦しみ、老後の生活が不安、自然環境はどんどん破壊され、定年までは毎日満員電車の通勤でヘトヘトになる。

さて、近未来にはどのようにこれらの問題が解消されていくのでしょうか?

インターネットの普及でなにも東京に集中しなくても、遠隔サテライトオフィス化は進みます。
その方が人件費、交通費等安上がりになるし、道州制になればさらにこの動きは加速します
1) 満員電車通勤解消

地方では活性化を進める為、住宅用の宅地の長期レンタルなども進むでしょう。 自然環境が豊かで充分な広さがある場合、高コストの2階建て高気密高断熱のエコ住宅などだれも建てません。平屋作りで、基礎のコンクリート、家の骨組みだけ業者に依頼し、後はDIYでこつこつ建てる場合。住宅の価格は800万円もしないでしょう。 DIY文化が広がるにつれ, この動きも加速します。
(DIYでする場合、時間があって必要な時に必要な部材を買うのですから、時間はかかるが大きな借金をして一括購入することなどないのです。)
2) 一生借金苦の解消

景気は好景気、不景気の波です。借金がなければ不景気で会社をクビになってもすべてを失うわけではありません。又、地方で住宅ローンのない生活は、企業側でもそれほど多くの賃金を払わなくてもよいわけで、中には週3日だけ働けばいいという会社もでるでしょう。
社員も週3日働いて、後の4日は農業や漁業, 狩猟、森林整備、DIYなどをする生活の方がいいのでは? また借金のない生活では、将来の不安もそれほど深刻ではなく、収入の大部分は消費にまわすことができます。
さらに50代前半の定年退職は進みます。 社員としては住宅ローンもないし、地方で自立した生活ができるのだから問題無し、企業としては大幅な人件費削減となります。


地域に根ざして生活する場合どうしても、その土地での横のつながりが大切になります。
すべてをお金で解決しようとする現代と違い、何かあれば地域の輪の中で対処しようとする昔あった形が復活します。(今は過疎化と高齢化で崩壊してますが)
とりあえづ、住むところはあり、野菜は比較的簡単に手にはいり、何かあれば周りが助けてくれるのであれば、老後の生活に対する不安はかなり軽減するのではないでしょうか?
少しは老後の為に抱えこんでいるお金は消費へ向かうのでは?
今の個人--政府から地域--政府への関係に切り替えていけば大幅な税金の削減につながります。
(今の政府にはいかに税金を削減しながら、サービスを充実されるかの考えは皆無です)
3) 老後不安の解消


借金、満員電車、残業, 将来の不安がなく、自然の中でのびのび生活できるのであれば自殺する人もかなり減るのでは?
4) 自殺者減少


住宅ローン、老後不安が解消され、収入が消費に回るのであれば経済の下支えになります。但し個人の年収は300万円以下くらいではないでしょうか? 住宅ローンや、残業がないならば充分それでもやっていけるでしょうし、企業も人件費を大幅削減でき、その分競争力を維持でき、雇用の長期確保ができるでしょう。
5) 内需主導の安定経済の確立

もちろんいきなりインターネットだけで地方へ人が移動するわけではありませんが、上でのべた事は少しづつ進行し、相乗効果が起こっていくでしょう。 現在でも30代前半までの若者は出身地方へ残る方を好む傾向に変わってきてますし、DIYも普及も進行してます。 ネットの技術革新は日進月歩ですし、若い人は環境問題や農業に高い興味をもっています。 つまり将来起ることではなく、現在進行形ですでにかなりすすんでいるわけです。
# by woodykh | 2009-12-11 13:35 | 住宅事情

何故日本の家は長持ちしないのか?

平均寿命30年といわれる日本の住宅。何故そんなに短いのでしょう。
理由は3つ.

1. こまめなメンテナンスをしないから。消毒すれば直る切り傷でも、放置し,ばい菌が侵入すれば死に至ることもあります。 日本人にはDIYで家を補修したり、リフォームする文化がまだ育ってません。 常日頃,家をいじっていれば、ちょっとした雨漏りにもすぐ気がつき修理をしますが、大概の日本人はかなりひどくなるまで放置してしまいます。

2.日本の中古住宅市場では、建築後10年もすれば、価値はないものになってしまうのも大きな理由です。日本人は家を建てたら建てっぱなし。リフォームしながらアップグレードし住宅の資産価値を上げていくことなどしません。

3.
# by woodykh | 2009-11-16 16:20 | 家作り

エコな住まいの基本

エコの基本は、Reduce, Reuse, Recycleです。 日本の住宅は30年で使い捨てなので全くエコではないですよね。

家自体のReduce,Reuse,Recycleよりもまずは、家の建材について考えてみてはどうでしょう。

床材の検討)
フローリングはほとんど合板の上に、薄い化粧板を接着したもので、おまけに接着剤でべたべたにくっつけているので、リフォーム、解体する際は、産業廃棄物になります。おまけに、普段は化学薬品(接着剤)の上で生活するわけです。

代わりに、板圧が2cmくらいの杉板や、SPF材(ホームセンターで販売してるもの)などを、木ねじで止めるだけの、簡素な自家製フローリングにしたらどうでしょうか?

解体する時は簡単に取り外せるし、なによりねんきの入った素敵な床材を再利用できます。
みんながそうして再利用していけば、数百年でも使い続けて、森を守ることができます。
数十年使うだけで、板は深い飴色や、深い茶色のアンティークな雰囲気をかもしだしているはずです。 そんな家に住んでみたいと思いませんか。私の家はこの方法を採用してます。(SPF材)

ポイントは、板の幅が広い(1 X 8材)を使うこと。 幅が広いので枚数が少なくて済み、作業が楽なのと、1X4材よりも板のそりが少ないです。 かつ幅広の板の方が、アンティークな家の雰囲気がでます。

最近のSPF材は仕上げがきれいなので、板の表面はつるつるです。サンドペーパーなど必要ありません。 またほとんどのホームセンターでは、板を指定の長さに切断してくれます。 作業はドライバードリルで、板を固定して、床用ニスをぬるだけです。 

簡単でしょ。 ぜひ試してください。
# by woodykh | 2009-10-01 15:25 | 家作り

NHK特集って結構するどい

ときどきNHK特集に関心することがあります。 元ネタはBBCやNatureだとは思うのですが。
基本的に他の民放メディアで報じてること, 世間の常識を覆す内容で,なるほどと思わせます。

その1: 水問題
環境問題: それまで民放では温暖化一辺倒の報道だったのが、水不足の危機を報じたのはNHKが最初では? 環境問題は温暖化だけではないという事を報じたよい番組。

その2:ロボット技術
民放では、日本はロボット先進国だと一点張りの報道で,その用途はというと災害救助に介護、その実際は高機能のおもちゃどまり。開発には莫大な費用がかかり、商品が売れるマーケットがないと商品は発展しないことをふまえ、ロボットよりもサイボーグが今後の主役になり、軍事産業がどうしても大きな役割をになうと指摘した点はさすがです。

その3: 少子化
遺伝子構造の欠陥で、ほ乳類の大半はやがて絶滅するとうショッキングな内容。
# by woodykh | 2009-09-09 15:36 | 環境問題

住宅/マンション購入資金を節約する方法

当たり前ですが、持っているものが少なければ、その分小さなサイズの家/マンションで対応できます。よくテレビで収納の多い家を特集されますが、とんでもない話です。 普段使わないスペースに莫大なお金を払い続けるのですから。 普段使わないものは処分しましょう。 まだ使えるものでも、使わないのなら処分するのが鉄則です。

よく"もったいない"といって処分しないで、溜め込む人がいますが、捨てる苦しみを味合わない人は、軽い気持ちで物を次々と買います。 逆に物を処分できる人は、"これ本当に必要かな"と立ち止まって考えます。


さて、住宅購入の際に、数百万円単位で影響するのが下記の点です。
1. ベッド : ベッド=寝室が必要です。 ふとんにしましょう。折り畳めるし、ふとんの方が健康にいいです。また子供が独立すれば、部屋が空くのですから。


2. 子供部屋: イギリスでは子供部屋は3畳程度が普通だそうです。 勉強机もありません。勉強は居間で家族のいるところでするそうです。 日本でも、東大生の6割程度は居間で勉強していたという統計を聞いた事があります。 子供はやがて独立するものです。子供部屋に大きな部屋は必要ありません。


3. 食器類: 大抵の人が、和、洋、中、季節などにより食器を替えたりします。まだ使える食器があるのに、さらに買い足したり。季節感を求めるなら、小皿の脇に草花を添えるとかいくらでも応用できます。


4. 洋服、本: "使わない物は処分する"と割り切れば、半分以下になるのではないでしょうか? 

日本人は物を持ち過ぎです。 よくテレビで外国の家がでますが、日本の家庭よりも遥かにシンプルでしょう。 それともう1つ決定的に違うのは、外国は壁かけ収納がうまいのに、日本はなんでも地べたに置くので、部屋が狭くなるということもありますが。。。
# by woodykh | 2009-09-06 15:11 | 家作り